主にピンボールについて語ります
最新記事
(02/05)
(02/05)
(02/01)
(12/01)
(07/12)
P R
カレンダー
PR
2015/04/04(Sat) 23:43:47
日記ですみません。
心斎橋にある、ピンボール台が100台くらいあるという「The Silver Ball Planet」に行ってまいりました!!!
このようなブログをやっていながら、恥ずかしながらこれまで実機にほとんど触れたことがなかったので、
大興奮のひと時でした。
「The Silver Ball Planet」公式サイト
↑おいてある台のリストもあります!
写真いっぱい撮ってきたので羅列しますね~
心斎橋にある、ピンボール台が100台くらいあるという「The Silver Ball Planet」に行ってまいりました!!!
このようなブログをやっていながら、恥ずかしながらこれまで実機にほとんど触れたことがなかったので、
大興奮のひと時でした。
「The Silver Ball Planet」公式サイト
↑おいてある台のリストもあります!
写真いっぱい撮ってきたので羅列しますね~
ピンボールシミュレーターPinball Arcade(以下PA)でハジムが大好きBlack Hole
100円入れてスタートボタン・・・あれ!?クレジットが増えない!スタッフさーん・・・!
PAでもボールが引っかかった時に店員さんを呼ぶオプションがありますが早速リアルでそれをやることになろうとは。
修理した際にボールをセットし忘れたそうです。返金後フロントガラス開けてフィールドにボールを放り込んでドレイン。それでセットされるんだ!
お金入れるとこ閉めづらそうでした。古い台なのでガタも来てるのでしょうか?
下層の右フリッパーが上がりきらなかったりしてました。
その代わり下層からのボールは無条件でフィールドに戻される仕様になってたので
遊びやすくなっていました。
二台目に選んだのはTwilight Zoneです。
気合入れてスキルショット!適度に弱く打って・・・・うわ!引っかかった!いきなり!
テイルトになるまで揺らしまくりました。なんとか落ちてきたけどテイルトなので一球失いました。
気を取り直しての二球目のスキルショットはうまくころがるも、その後のリジェクトホールからの発射がサイドのアウトレーン直行!マジかよ!
PAでも厄介でしたがそれ以上に気分屋ですこいつ・・・!!
右ランプがPAの印象より急だなあ・・・!
Attack From Mars
PAでは結構死にやすいイメージのある台ですが思いの外持つ!
そして・・・中央円盤への攻撃の気持ちよさが半端ない!!実機の感動極まれリ!でした。
カシャカシャ動く火星人といい最高ですねこの台。
きもーち台自体が軽くてナッジしやすい気がしました。単に設置の問題かもしれませんが。
重点的に遊んだのは上記の3台。
PAに比べて・・・
ボールがゆったり、動きがヌメッとしてる!
ピカピカ眩しい!
ナッジングそんなに効かない!(とはいえ上に書いたアクシデント以外ではDANGERすら出してないので揺らし方が足りないだけかも)
ていうか台重い!
手に振動が伝わる!
ボールが上に跳ねたりする!
という感じ。基本的に難しくてちょっと触った程度ではPAでとれた点数の足元にも行けない感じでした。
PAはPAで、一個の「ゲーム」としてあれで出来ているので悪いわけではありませんが、
実機の持つ「台の状態がどうあれ、台上の、そこにある銀球こそが絶対。」
あの感覚はやはり実機ならではですね。
文句つけるべき物理演算なんて無いですからね。
ではその他の台をご紹介。
AFMのリメイク作品のRevenge From Mars
見てください立体(っぽい)映像ですよ!ゲーム中はここに次々と敵やらなんやらが表示され、
映像をボールで打つ感覚がとてもユニークです!
でも映像の向こうに行ったボールが見えなくなるので若干邪魔にも思えます。
The Addams Famly
名作台。簡単そうで難しい。PAシーズン4でこれだけ買ったけどなかなか・・・。
Centaur
PAシーズン2にある台。難しいので苦手ですが、このビジュアルがかっこよすぎて大好きなんですよ。
遊んでないので気づかなかったけどフリッパーのゴム切れてるよ・・
で、多分同じアーティストが描いたのかな?Space Invaders。
ピンボールはスペースインベーダーの出現によってゲームセンターでのシェアを大きく侵略されたと聞きますが、
だったらピンボールにしちゃえばいいじゃない!という素晴らしい発想で生まれた(のであろう)台。
って・・・
これのどこが
スペースインベーダー!?
いた!ちっっこ!!
PAにも来て欲しい台です。ちなみに台がやたらでかくて揺らせそうになかった・・・。
トロンの横にトロン。
スペースインベーダーの横にもスペースインベーダーおいて欲しい。
007 GoldenEye
ハジムを007にハマらせた名作映画!
オズの魔法使い
かなり最近の台で、「ドットマトリクスなぞもう古い!」と液晶画面をバックグラスにはめ込み派手に演出。
フィールド上のLEDライトは色とりどりに変色し、まさにファンタジィ。
台構成も破天荒でなんというか規格外な一品。これでタイアップがもう少し有名な映画なら・・・!
メーカーが新進気鋭の新興ですからね。でもこれ以降の新作って作ってるのだろうか?
近年のSternの台もあります。
おっ台の中に車が。
アベンジャーズ
ぶれてるけどスーパーマリオ。
家族連れを狙ってか、かなり目立つ位置に。
ゴットリーブのスーパーマリオの台は二種あるものの、どちらかはエラい駄作だそうで、
こっちがマシな方だったかな?
一応二種ともおいてますね。
100円で売ってる瓶のコーラとGodzilla
ペットボトル&缶の自販機もあったけど、やっぱこれでしょ!
Banzai Run
バックグラスまでフィールドにしたすごい台。
バックグラスを駆け登るみたいです。
Space Shuttle
怒涛の100円4Play!!
4プレイもしてマルチボールにもっていけない俺ヘタクソすぎ。
2ボールロックまでは行ったんですよ・・・
セガ版Star Wars
隣にはデータイースト版も。
ッて感じでしょうか?
思えば点数表示がドラム式のエレメカ台とか触ってませんね―
Sternのもやってないし。
・・・また行かないとね。
お店で配布してるアポロ13のルールシート(日本語)
データイースト社製の台はこういうのがあるみたいです。
13ボールマルチボールのやり方をこれで学んだので次行ったら挑戦してみよう。
この記事にコメントする
はじめまして
ハジム様。はじめまして、おはぎといいます。
僕は1年ほど前から、PAでピンボールを始めました。
僕はファミコン世代で、ピンボールがゲームセンターにあった頃は、ほとんどプレイした経験がなく、どちらかというとビデオゲームばかりやってました。
でもゲームボーイのワニのピンボールや、カービィのピンボールは好きでやってました。
PAをやり始めたのは、なんとなく本格的な感じに魅かれたのですが、今ではすっかりハマっています。
最近では、高田馬場へ行き実機をプレイしたりしています。記事にあるThe Silver Ball Planetにも行ってみたいです。(近所にあったらなぁ・・)
僕の好きな台はATTACK FROM MARS、TAXI、NO GOOD GOFERS、PHANTOM OF OPERAです。
特にTAXIは初めてルールを覚えた台で思入れがあります。
僕は点数よりもほぼおもちゃで遊ぶような感覚でやっているのですが、ルールのほうはとても参考になります。
応援いたしております。
僕は1年ほど前から、PAでピンボールを始めました。
僕はファミコン世代で、ピンボールがゲームセンターにあった頃は、ほとんどプレイした経験がなく、どちらかというとビデオゲームばかりやってました。
でもゲームボーイのワニのピンボールや、カービィのピンボールは好きでやってました。
PAをやり始めたのは、なんとなく本格的な感じに魅かれたのですが、今ではすっかりハマっています。
最近では、高田馬場へ行き実機をプレイしたりしています。記事にあるThe Silver Ball Planetにも行ってみたいです。(近所にあったらなぁ・・)
僕の好きな台はATTACK FROM MARS、TAXI、NO GOOD GOFERS、PHANTOM OF OPERAです。
特にTAXIは初めてルールを覚えた台で思入れがあります。
僕は点数よりもほぼおもちゃで遊ぶような感覚でやっているのですが、ルールのほうはとても参考になります。
応援いたしております。